2009年12月6日
昭和の町レトロカー大集合in豊後高田
|
||
まず最初に寄ったのは熊野磨崖仏。 今日の参加は少な目。 あ、私のZ31は・・・ 昨夜、壊れちゃって不動車に・・・ 職場のADバンで来ちゃったので離れた場所に止めてます。 あ、会長久しぶり! 今年は初めて会うのかな? |
![]() |
|
![]() |
熊野磨崖仏って初めて来たけど、結構な場所にあるのね。 運動不足を痛感しながら、何とか階段を上がりきったけど・・・ |
|
この先、ここを訪れることがあるかな? メンバー総員、今日のこのあとの行動に影響を残しました。 |
![]() |
|
![]() |
続いて真木大堂。 ここでもう1台と合流して、5台で移動。 ええ、私のバンは別のとこに止めてますよ・・・。 |
|
次は田染耶馬(たしぶやば)と呼ばれる三宮の景。 紅葉時期はもっと綺麗なんでしょうね。 夜はライトアップされているらしいです。 |
![]() |
|
![]() |
田染地区最後は中世の荘園村落を今に残す田染荘(たしぶのしょう) ここも稲穂が頭を垂れる時期が綺麗なのかな? |
|
次は長岩屋地区の鬼会の里(おにえのさと) 川中不動とかもあります。 山のてっぺんに見える橋を誰か渡りませんか? |
![]() |
|
![]() |
続いて並石ダム。 随分と貯水率が下がってたなぁ。。 ここは桜の時期に訪れるといいかな? |
|
ここ並石ダムで昼食。 豊後高田名物の蕎麦を頂きました。 ここで好き嫌いの激しいメンバーから 「俺は○○を入れないで」 「私は○○を入れないで」 等々、超ワガママ注文炸裂。 もういい大人なんだから・・・。 |
![]() |
|
![]() |
昼食後はやっと「昭和の町レトロカー集合」会場へ。 もともと観光客が多い場所なので結構人が多かったなぁ。 |
|
参加資格が昭和40年代までなので、いつも見る旧車のイベントよりちょっと景色が違いますね。 古すぎて何だかわかんないのもたくさん。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
レトロカーの会場をそこそこに真玉へ移動。 | |
真玉は日本一の夕日で売り出し中ですが、 潮が満ちてて干潟もなければまだ夕日でもない。 ここも来る時期を間違わなければもっと綺麗なはず・・・。 |
![]() |
|
![]() |
豊後高田の旅、最後はあわしま公園。 ここは縁結びの神様が祀られている粟島神社があります。 |
|
展望台からの風景。 もちろん夕日にはまだ早い。 本日のツーリングはここで終了。 豊後高田市を超堪能する1日でした。 |
![]() |